総合診療科は、皆さまの身近なかかりつけ医として、優しくて安心できる診療を心掛けています。主に以下の5つの場面で診療に当たっています。どんなことでもお気軽にご相談ください。
※外来受診における混雑状況について
毎週月曜日午前は12時過ぎまで多くの患者様が来院されるため、非常に混みあいます。
金曜日午前及び平日(月~金)午後は比較的混雑が緩和されますので、急な体調不調を除き、金曜日午前及び平日午後からお出でなることをお勧めいたします。
総合診療というのは、簡単に言うと「身近にあって何でも相談に乗ってくれる総合的な医療」です。各臓器の枠を超え、身体も心も、ときには家族背景や社会背景を踏まえながら全人的に診療していきます。いつでも何でも気軽に相談でき、そして継続的に診ていくことを特徴とします。
複数の症状がありどの診療科を受診してよいかわからない方、高齢ですべての専門科を個々に受診するのが難しい方には、それぞれの事情に応じて適切な優先順位をつけて診療を行います。高度で専門的な治療を要する病気、非常に珍しく解決が難しい病気、特殊な検査が必要な場合は、各高次医療機関と連携して問題の解決にあたります。
治療困難な病気の方には、できるだけ苦痛を取り除く緩和医療を行います。「治す医療」だけでなく、地域の医療・福祉・介護・保健とつながり、「支える医療」を提供していきます。通院困難な方には訪問診療を、最期まで自宅で過ごしたい方には在宅での看取りも行っています。また、まだ病気を発症していない方に対しても、健診やワクチン接種などで予防医学的なアプローチを行います。
日本プライマリ・ケア連合学会に所属する家庭医療専門医が中心となって総合診療を担当していきます。今までは「内科」という枠で地域の総合診療を担っておりましたが、新たに「総合診療科」として活動をしていきたいと思います。何でもお気軽にご相談ください。
日本が高齢化社会といわれるようになって久しいですが、地域ではますます高齢化が進み、さらには若年人口が都市部へと流出することで介護力不足が問題となっています。高齢者や病気・障がいで自立した生活が困難になった人を支えるには、地域全体で支えあう仕組みがなくてはなりません。
近年、住み慣れた街で自分らしく最後まで暮らし続ける仕組みとして、「地域包括ケア」という概念が登場しました。日常生活圏内で、「医療」「介護」「介護予防」「住まい」「自立した日常生活の支援」の5つの要素が一体的に提供される仕組み、あるいは状態を指します。高齢者の中には、治せない病気や障がいと共に生きている人が多くいます。そのような場合に大切なのは、日々の生活を支えるための医療や、やりたいことをかなえさせるための医療です。
そのような背景から、当院では平成27年度から訪問診療を開始しました。住み慣れた自宅で最後まで過ごしたいと考える患者さんに対して、総合診療に従事している医師が、訪問看護・訪問薬剤師・訪問リハビリなど多職種と連携しながら定期的にご自宅に伺い診療します。主に高齢、認知症、癌などで通院が困難な方を対象とし、終末期に際しては、在宅看取りも行っています。必要に応じて臨時往診にも対応します。
在宅医療に興味を持たれた方は、ぜひ当院・地域連携室にお問い合わせください。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
© 2019 MEMURO PUBLIC HOSPITAL All rights reserved.